たんたぬたっきーの日常

ヤフーブログから引越して来ました

改善していた😃

5月2日の診察で網膜の腫れが悪化しているのが分かり、点眼薬をブロナックからネバナックに変更し、自宅に残っていたイブプロフェンを少し飲んだ。

https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2025/05/05/100849

 

しかし、5月16日の診察であまり改善してなかってボルタレンを処方してもらった。

https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2025/05/16/135532

 

ボルタレンを2週間飲んでも、5月31日の診察で網膜の腫れが引いてなかった。その時、花粉症の飲み薬のアレグラを処方してもらった。

https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2025/06/01/021906

 

アレグラを2週間飲み続けた。

朝は5時過ぎで、夕方は17時25分頃とほぼ12時間空くようにして服用した。

視力検査して気球を見てから眼圧測定。

その次はOCTと望遠レンズみたいな奴を取り付けての眼底写真を撮った。

いつもの事だが、患者が多く待っているから待ち時間は長いが今日はまだマシかな❓

名前を呼ばれてから診察室に入った。

先生が前回の網膜の画像と今日の画像を比較して交互に画面に表示してくれたが、素人の僕が見ても腫れが引いてきているのが分かった。

眼底写真の赤く腫れている部分も面積が減ってきていた。

アレグラが効いたのか❓

点眼薬が効いたのか❓

それとも自然と良くなってきたのか❓

複合的な作用で腫れが引いたのかも知れない。

アレグラが効いたなら、しつこい網膜の腫れに悩む患者に処方してくれたら有難い。

高血圧の薬から毛生え薬に転用されたミノキシジルや、まつ毛が伸びるからと緑内障の点眼薬が美容目的に使われたりする例など沢山ある。

 

 

f:id:tantanutakey:20250614140617j:image

今回もアレグラを2週間継続で処方してくれた。

 


f:id:tantanutakey:20250614140614j:image

今日からリンデロンとクラビットは中止になった。

これはかなり楽になる。

朝と寝る前はアイファガンとコソプトの眼圧を下げる目薬を点すから3種類だが。、昼と夕方はネバナックだけ。

クラビットを点して5分待ち、リンデロンを点して5分待ち、最後にネバナックを点すという時間がかなり削減される。

2週間後の診察に期待してキッチリと服薬したり点眼していこう。