たんたぬたっきーの日常

ヤフーブログから引越して来ました

上棟35日目

上棟35日目は休日出勤でした
 
ALSOKの技術担当さんと現場で打ち合わせがあり、7:30分に行きました。
 
棟梁は「壁が貼れん!」(ALSOKの対応が遅いから)とお怒りのようです。
 
全開口サッシへのマグネットセンサーの取り付け場所も決まり、そろそろ会社へ行こうと思った時に
 
リビングの天井は3本梁の下部が見えるように施工してもらいます。
 
しかし、僕が見たのは
イメージ 1空配管とインターフォンの配線が天井が上がる部分にかかっている
 
 
 
イメージ 2
左の黒いホースが邪魔をしている。
棟梁も今気付いて「×」と言ってました。
電気工事屋さんのミスです。
速攻で携帯で連絡していました。
 
 
 
イメージ 13
PCスペースの壁です。
屋外からの光ファイバーケーブルがここに入ります。
この部分は家の中心部分に近いです。
 
 
イメージ 23
キッチンが設置される部分も壁が出来ていました。
何故ここだけ石膏ボードの色が違うのだろうか?
 
 
 
イメージ 32
本日はコーキング作業は休みです。
昨日雨が降ったので乾燥させる為です。
 
 
 
イメージ 41
徹底的にマスキングされています。
 
 
 
イメージ 46
上からタイルを貼るので見えなくなる部分ですが、手抜きは無しです。
 
 
 
イメージ 47
面倒な作業だと思います。
 
 
 
イメージ 48
全開口サッシの左右にマグネットセンサーが取り付けられます。
これでやっと壁が貼れます。
 
 
 
イメージ 49
可動部(ガラスが入っている部分)にセンサーが付くので、完全に全開口しないかも知れませんが、仕方ないです。
 
 
 
イメージ 3
先程のキッチンの石膏ボードの色が違う理由が分かりました。
洗濯機を置く部分と洗面台を置く部分も壁の色が違いました。
 
 
 
イメージ 4
水周りは防水された石膏ボードを使うそうです。
 
 
 
イメージ 5
水が浸み込むと中の木に影響があるからでしょう。
 
 
 
イメージ 6
水がかからない部分は普通の色です。
 
 
 
イメージ 7
仕事を昼で切り上げてまた来ました。
空配管の取り回しを変更すべく外されてました。
 
 
 
イメージ 8
アナコンダが服を着ている。
結露防止の為です。結露するとダニが発生したり、カビが生えたりするそうです。
そうなると逆効果です。
 
 
 
イメージ 9
しかし、破れている
 
 
 
イメージ 10
ベランダのある子供部屋の勾配天井部分です。
火打ち梁より上の断熱材の部分が上がります。
これだけ天井が高くなるととても開放感があります。
 
 
 
イメージ 11
寝室のデッドスペースを利用したプチ書斎です。
巾約850ミリ(いつも嫁さんは巻尺を持ち歩いている)なので孤独感、閉塞感が味わえます
壁補強してもらってますので自分で机と棚を設けます(日曜大工です)
 
 
イメージ 12
出窓のある子供部屋の勾配天井部分です。
勾配天井の断熱材はどのように固定するのだろうか?
 
 
イメージ 14
ベランダに出て外から。
キッチリとマスキングされています。
 
 
 
イメージ 15
薄紫をアクセントにした外壁もおしゃれかも。
 
 
 
イメージ 16
サイディングの目地、外灯、エアコンのスリーブ周りもマスキングバッチリです。
 
 
 
イメージ 17
この部分は軒にかからないので雨が降ると絶対に濡れる部分です。
 
 
 
イメージ 18
ベランダのドアも吹き抜けも窓もコーキングされます。
奥まっているから雨の影響が少ないと思っていますが、南風が強いと当然かかります。
 
 
イメージ 19
ベランダの天井を支える柱です。
もっと軒を深くしたかったが、柱の無い中央部分に無理がかかるから断念しました。
 
 
イメージ 20
ベランダの南側は雨ざらしになります。
 
 
 
イメージ 21
でもキッチリとしていますので安心です。
でもサイディングを貼った時に、何故両面テープを貼っているのだろうか?
 
 
イメージ 22
玄関の屋根です。
それとも破風板と壁の隙間も無くなります。
 
 
イメージ 24
迷路のようになっています。
 
 
 
イメージ 25
既にコーキングを打った部分です。
画像ではどこか分かりませんが鼻隠しと軒天ボードの継ぎ目です。
 
 
イメージ 26
雨水が浸入する可能性がある部分は、みんなコーキングです。
 
 
 
イメージ 27
水切りギリギリまでコーキングです。
 
 
イメージ 28
サッシの下側部分です。
 
 
 
イメージ 29
歪みなくマスキングテープが貼られています。
 
 
イメージ 30
人の顔に見えなくもない
 
 
 
イメージ 31
水切りから軒下まで真っ直ぐです。
 
 
イメージ 33
ついでに水切りを下側から撮りました。
通気用のスリットが見えます。
 
 
 
イメージ 34
勝手口の外灯だろうか?
 
 
イメージ 35
同じような画像になってきた。
 
 
 
イメージ 36
子供部屋にもエアコンが付きます。
 
 
イメージ 37
ベランダの手摺り部分です。
 
 
イメージ 38
僅かに見えるのが分かるでしょうか?
コーキングが打たれています。
 
 
イメージ 39
破風板と軒天ボードの繋ぎ目です。
 
 
 
イメージ 40
ここにも迷路があった。
 
 
 
イメージ 42
吹き抜けからの作業風景。
棟梁が石膏ボードを切っています。
 
 
 
イメージ 44
鋸でガシガシとやって取れました。
 
 
 
イメージ 45
何処の部分に使われるのでしょうか?
 
 
 
イメージ 43
トイレの奥に台を作ってくれてます。スペースが勿体無いという事です。
今住んでいるアパートも大きな台があり、植物を飾ったり、予備のペーパーを置いたりと便利です。
新しい家は、鏡の付いた手洗いに収納があるので便利です。