今年のシルバーウィークは9月17〜19日と23〜25日が各3連休だった。
広島に泊まりでツーリングに行こうと考えていて、今月で有給の残りが失効してしまうから20〜22日の3日間を有給にした😃
9連休にしたら雨の日があっても一泊二日のバイクツーリングが余裕で出来ると思っていた。
しかし、台風14号と15号が連続して日本にやって来て雨ばかり😭
21日の水曜日に長女が務める奈良県の役場に行って、針テラスへ寄り、奈良公園と若草山で鹿を見て帰ってきた。
高速代節約の為、京奈和自動車道を走ったから奈良にした。
24日の土曜日は友達とツーリングに行く予定にしてたが天気がややこしそうだったから止めにした。
台風が近づいてくると1時間単位の予報でも大きく変わる。
24日の土曜日は快晴だった😓
バイクで走る予定にしてなかったから朝からランニングして、シーズンが終わったオクラとプチトマトを引き抜いてブロッコリーやカリフラワーやニンニクを植えた。
それから風呂に入ってからランニングのブログを書きながら https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2022/09/24/115926 和歌山放送を聴いていると月一で放送している「ラジオで女子旅」が聞こえて来た。
新宮から那智勝浦、太地、古座川、串本を巡る旅の内容を放送していた。
今まではあまり気にしなかったが、近々串本にある紅葉屋本舗へ行ってみようと思っていたから興味深く聴いた。
パワスポ巡りとぶつぶつ川に興味が有り、連休最後の25日にツーリングに行こうとラジオを聴きながら決定❗️

7時00分前後に出発。
途中、ユピテルのナビのコースが気に入らなかったからコースを変えたら道に迷い、好みのコースを案内してくれるスマホのグーグルナビの音声を聞きながら走って時間をロスした😵

11時半前に三輪崎漁港交流施設に到着。

無料の足湯があります。

綺麗に清掃されています。

なるほど🤔

漁港から鈴島が見えます。

さらに右手には孔島が見えます。

雲が多いけど、秋らしく空が高くて気分いい😌

鈴島と孔島へは堤防道路を歩いて行けます。
車両の乗り入れは禁止されてます。

でも、バイクならもっと近くまで行けそうだ。

岩と木は和歌山県の海沿いでよく見かける光景。

ふーん🤔

ちなみに場所はここ。

堤防道路から。

雲はもう秋やな。

青空が爽やか❗️

孔島にある孔嶋神社の鳥居が見える⛩。

孔嶋神社の鳥居⛩。

森の中の鳥居は孔嶋厳島神社とある。

誰も居ない。

昔は違う場所にあったらしい。

参拝した。

森の中から孔島神社の鳥居⛩を見た。
空と海の青と対照的で美しく見える。

柿本人麻呂って聞いた事あるな。

波や風が侵食した自然の造形美。

鈴島の蛭子神社。

ガラガラと賽銭箱はミニ。
参拝した。

蛭子神社は分かりにくい。

この岩の穴は波の侵食なのか❓

人工的に開けたのか❓

でも人為的に開ける必要なんかなさそうだし。

円月島みたいなもんか。


推定800歳の大楠。
かなりデカい😮

簡素な鳥居をくぐると正面に見えるのは熊野三所大神社。

こちらはガラガラと参拝する建物。

コロナ禍でガラガラ出来ない。

♥️の木の輪切り。
カップルに人気が出るかも。
矢が刺さっているから片想いの人向けかな❓

ラジオのバッシー(柳橋さやかさん)は大吉でしたが僕は末吉😆

なるほど。

次は左隣にある補陀洛山寺(ふだらくさんじ)に行った。

千手観音は公開されてなかった。

船が展示されていた。
昔、この寺の住職がこんな小さな船で帰る事が無い船旅に出たそうだ。

ふむふむ🤔

次は太地町にある石門に行きました。

大屋敷の和田家の通用門だったらしい。




夏には涼しげな感じ。

次は昨年新しくなったJR太地駅。

小さな郵便ポストがあった。

封筒と郵便カバンを持ったクジラ。

波まで表現されている。

郵便ポストと言えば普通はドカと同じ赤📮

中に入ってみた。

イルカのステンドグラスが美しい😊

全てがピカピカで綺麗。

ホームへ向かう階段の両側には海の生物達が描がかれていた。

地元の子供達が描いたみたい。


JR紀勢線。

長閑な光景。

いつか電車で来る事はあるかな❓

次は興味あったぶつぶつ川。


全部でこれだけの川。

透明度はかなり高い。

全長13.5m。

ここから湧き出ている。
飲めるみたいだが、コップや水筒を持って無かったから飲めなかった。

湧き出る音が「ぶつぶつ」すりからぶつぶつ川らしい😅

用水路みたいな川幅。
簡単に跨げる。



ここまでがぶつぶつ川で、写真の上からの川と合流してから更に左の川に流れ続けて海へ。

合流してから海へ向かうとすぐ海。


まだ川。

手前が川で向こうが玉の浦。
ラジオでは古座川にも訪れていましたが、串本にある紅葉屋本舗さんに行きたかったから今回はパスしました。古座川も綺麗でいい場所だからまた行きたいな。

何回も来た串本の橋杭岩。
天気が良くて気分いい〜。

駐車場に名古屋ナンバーのBMWのオフ車(名前はわからん😅)のライダーが居たから話しかけた。早い目に夕食を食べて帰る予定らしかったが、予定していた、おざきのひもの(定食が美味いらしい)が既に店を閉めてるから違う店を探しているという。
14時半過ぎに聞いたから早すぎるな。
この店で干物定食を食べたちーちゃん曰く、シメ鯖定食の方が美味そうに見えたそうだ😆

15時前に紅葉屋本舗さんに到着。

普通の家かと思ったが、中はオシャレ。

色んな賞を受けてるみたい。

熱帯魚🐠もいた。

左下に白い羊羹があったが写真を撮る前に食べてしまった😅
インスタ映えする並べ方やな〜。

モンドセレクションの金賞🥇も沢山受賞している。

パッと見は羊羹屋さんに見えないな😅

早く帰ると言ってたから、紀勢道からお金がかかるけど南紀田辺のまま高速で帰ろうと料金所を過ぎたら渋滞💦
一度下りて、有田からまた高速に乗って帰宅した。
なんとか18時25分帰宅。
418km走った。
事故もトラブルも無く良かった😃