たんたぬたっきーの日常

ヤフーブログから引越して来ました

米ぬかと納豆で雑草を堆肥化させて4週間後

米ぬかと納豆で雑草を堆肥に出来るとの情報を得て試したが、水分不足なのでやり直したのは3週間前。

https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2024/04/20/121919

 

f:id:tantanutakey:20240512104346j:image

5月11日。

果たして3週間経ってどうなったか❓

一番右下のプランターに入っている茶色の植物は庭のクラピアや雑草達。

これも米ぬかで堆肥にします。

 


f:id:tantanutakey:20240512104340j:image

マルチシートを取るとかなり茶色になってる❗️

 


f:id:tantanutakey:20240512104358j:image

ブロッコリー🥦の茎はもっと細かく切った方が良いな。

パイナップル🍍の葉っぱは茶色くなっているが硬い。

 


f:id:tantanutakey:20240512104333j:image

春菊は花と葉っぱはかなり茶色になったがまだ茎が硬い。

 


f:id:tantanutakey:20240512104324j:image

これも春菊。

 


f:id:tantanutakey:20240512104352j:image

まだ少し緑色が見えるが、かなり茶色になって枯れていた。

 

 

f:id:tantanutakey:20240512104343j:image

春菊の茎は丈夫やな〜。

 


f:id:tantanutakey:20240512104330j:image

長ネギ以外のカタバミ等の雑草は全て枯れた。

しかし、長ネギは中々枯れないな😅

 


f:id:tantanutakey:20240512104355j:image

何で長ネギは丈夫なんやろ❓

長ネギも細かく切ったら良かった。

ナメクジが増えたな。

 


f:id:tantanutakey:20240512104327j:image

茎の細い雑草はみんな枯れたが、ブロッコリー🥦はまだまだ原型を残している。

 


f:id:tantanutakey:20240512104321j:image

パイナップル🍍の葉っぱみたいに硬い葉や、ブロッコリー🥦みたいな太い茎は細かく刻んだ方が早く堆肥化出来るはず。

 


f:id:tantanutakey:20240512104349j:image

綺麗に枯れた場合、根っこも枯れていてスコップが少ない抵抗で土に刺さる。

ブチブチと根っこが切れる音もせずに土を耕す事が出来た。

 

 

新しいプランターを買ってきて、堆肥になりかけの枯れた葉や土を耕してネキリムシを探して除去しながら土を移動した。

まだまだ原型を残しているブロッコリー🥦や春菊の茎やパイナップル🍍の葉っぱや土中に残った根っこを、庭のクラピアや雑草と古いプランター2つにまとめた。

これはまた米ぬかと納豆で堆肥化させる予定。

夏野菜の植え付け用のプランターは用意できたから、この堆肥化させるプランターはしばらく放ったらかしにしようと思う。

また、庭のクラピアや様々な雑草もゴミに出さずに堆肥化させていこうと思う。