たんたぬたっきーの日常

ヤフーブログから引越して来ました

外構工事 9日目

外構工事9日目は休日なので朝から撮影出来ました。
 
 
イメージ 1
これはカーポート(東洋エクステリア製・アーキフィット)の柱と梁の接合部分の補強材です。
 
 
 
イメージ 3
少し傾いていますが、右側が柱、左側が梁部分です。
 
 
 
イメージ 4
溶接部分は錆び止めの為に塗装されています。
中国製で、仕上がりは(品質に問題はありませんが)
 
 
 
イメージ 2
照明取り付けの為に穴を開けます。
これは勤め先の工場に持って行ってボール盤で開けました。
 
「強度が落ちる」と指摘されそうですが、リブ側には穴を開けていないから大丈夫でしょう。
 
 
 
イメージ 12
柱にセットした状態です。
 
 
 
イメージ 22
M8のボルトで留めるようにネジが切られています。
 
 
 
イメージ 32
ボルトを通す穴と穴の真ん中に下穴を開けます。
 
 
 
イメージ 43
御近所様に迷惑をかけながら(騒音)ハンドドリルで穴を開けました。
ホールソウが無かったので普通のドリルの刃で開けました。
 
 
 
イメージ 45
柱と補強材の位置関係です。
この穴にCD管が通ります。
 
 
 
イメージ 48
これは照明の台座を留める為のベースです。
ステンレスの板で作りました。
 
 
 
イメージ 46
このように取り付けられます。
 
 
 
イメージ 47
その上に絶縁のプラスチックの台を取り付けます。
 
 
 
イメージ 5
補強材には錆び止めの塗装がされていましたが、余っている缶スプレーで溶接箇所を念入りに塗装しました。
 
 
 
イメージ 6
ステンレスの板もトイガン用の缶スプレーで塗装しました。
 
 
 
イメージ 7
絶縁用のプラスチックの台も塗装しました。
やはり茶色より見栄えが良いです。
 
 
 
イメージ 8
北側(勝手口周り)ではスペースガード(埋込み式)の取り付けの為に穴が掘られていました。
 
 
 
イメージ 9
穴の中の土をハサミで掴みます。
 
 
 
イメージ 10
つかんだ土を持ち上げて穴を掘っていきます。
 
 
 
イメージ 11
穴が掘られたらスペースガードを埋めます。
底に砕石を敷いています。
 
 
 
イメージ 14
高さを目視で確認します。
 
 
 
イメージ 13
水平器で水平を出します。
その後砕石を入れます。
 
 
 
イメージ 15
このように固定されます。
 
 
 
イメージ 16
その後、転圧して地面を固めます。
 
 
 
イメージ 17
激しく振動して平らにしていきます。
 
 
 
イメージ 18
でこぼこしていた地面が、
 
 
 
イメージ 19
このように平らになります。
 
 
 
イメージ 27
その後プラ目地(成型伸縮目地)を設置します。
 
 
 
イメージ 28
角の部分はコンクリートの厚み分を90度曲げて確保します。
 
 
 
イメージ 30
モルタルが用意されました。
 
 
 
イメージ 20
まず地面にモルタルを盛ります。
 
 
 
イメージ 21
その上にプラ目地を乗せます。
 
 
 
イメージ 23
水糸に合わせて高さを見ます。
 
 
 
イメージ 24
モルタルの上にセメントを振りかけて余分な水分を取ります。
 
 
 
イメージ 25
このように固定されます。
 
 
 
イメージ 26
さらに周りにモルタルを盛ります。
 
 
 
イメージ 29
1本ずつ丁寧に施工されています。
 
 
 
イメージ 34
北側で4本のプラ目地が使われます。
 
 
 
イメージ 35
西側のスペースガードは伸縮する必要が無いので固定式です。
 
 
 
 
イメージ 31
外出先から帰ってきたらミキサー車が来ていました。
ポーチの下地に生コンが打たれていました。
 
 
 
イメージ 33
手前が門柱の基礎部分です。
門柱から玄関ポーチまでのアプローチには、ポーチと同じタイルが貼られます。
 
 
 
イメージ 36
カーポート用のCD管が埋設されています。
 
 
 
イメージ 37
ユンボで掘った溝に沿って埋められます。
 
 
 
イメージ 38
鍬を使って埋めます。
 
 
 
イメージ 39
ユンボと鍬の連係作業でスムーズに埋められました。
 
 
 
イメージ 40
その後ダンプに積んだ砕石を撒きます。
 
 
 
イメージ 41
人力ではとてもしんどい作業でしょう。
 
 
 
イメージ 42
ユンボなので楽々です。
 
 
 
イメージ 44
平らに均されました。