食べ物&飲み物
これもいつ買ったか覚えて無かったから調べてみると、ウッドフォードリザーブと同じネットショップで同じ日に買っていた。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2025/08/28/221546 ずっと「BULLET」(弾丸)バーボンだと思っていた。西部開拓史に欠かせ…
ウッドフォードリザーブは先日呑んだのだが、開栓していきなり半分も呑んでしまった。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2025/08/28/221546 今回のダブルオークドは、熟成が終わった原酒をじっくりとトーストとチャーした新しいオーク樽にて更に12…
前回はターキー12年だったので、今回はI.W.ハーパー12年を呑んでみた。 I.W.ハーパー12年は有名なバーボンなのだけど、少しお高いのと僕が行く地元の酒屋やドラッグストアには置いてなくて今まで呑んだ事が無かった。 3年前の2022年に終売になったのだが、当…
3年前に復活したワイルドターキー12年。 しかし、早くも今年の3月に終売になるとアナウンスされていた。 せっかく復活したのに I.W.ハーパー12年は3年前に終売になり今年復活したが、価格はなんと9,800円 長期熟成原酒の確保が難しいとか、あのデキャンタと…
かなり久しぶりで、1月3日のコッツウォルズ以来だ。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2025/01/03/225945 今回呑んだのは、ウイスキーの中でも好きなバーボン。 バッファロートレース。 買ったのは2023年2月28日の仕事帰り。 https://tantanutakey…
入院した日の夕方、よく笑う看護師さんに車椅子に乗せられて身長と体重をはかりに行き、更に口腔外科で歯の状態を診察してもらった。明日の手術の全身麻酔では、呼吸が浅くなるので口から呼吸器を入れる為ぐらついている歯がないか確認する為だった。 部屋に…
先週の木曜日の3月13日の夕方、ちょうど中国の非常食のブログを書いている時に倦怠感や目の奥(手術した右目じゃなくて左目)に軽い違和感があった。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2025/03/13/173120 スマホでブログを書いているし、右目の視力…
ネットで評判の良い中華製非常食を買った。 買った理由が、以前から購入しようと考えてた所、アマゾンのセール対象になっていたから。 中国製の食品で不安が無いとは言えないが、製造元は人民解放軍にレーション(戦闘糧食)を供給している会社らしく、アマゾ…
2024年1月1日に2ℓ樽で熟成を開始した長濱ニューメイク。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2024/01/01/115407 2024年5月6日からラムレーズンエキスにてシーズニングしている3ℓ樽。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2024/05/06/235456 …
ジムビームのライウイスキーを呑んでみた。 PRE-PROHIBITION STYLEとは、禁酒法以前のレシピで作られたライウイスキーと言う意味らしい。 ボトルの形状は今まで呑んだ銘柄と似ている。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2024/08/30/210102 https:/…
6年熟成のブラックエクストラ。 デビルズカットが美味かったから期待してしまう。https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2024/08/30/210102 ラベルからは美味そうに見える。 アメリカ本国流通ボトルのラベルに日本仕様のラベルが貼られている。 ウイス…
今夜は期待していたジムビームのデビルズ カット。 ウイスキーの熟成には「エンジェルズシェア(天使の分け前)」と言う熟成中の樽からの原酒の揮発を天使が持って行ったというオシャレな例えがあるが、今回は「デビル(悪魔)」 デビルが何をカットするのだろう…
2024年8月8日 木曜日の夕方。 網膜剥離で13日間入院して退院した翌日の事だった。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2024/08/07/202620 退院した翌日に、医大に入院する前に診てもらっていた眼科でまた診てもらうように紹介状を貰っていた。 嫁さ…
いつ買ったか忘れたが、ドンキホーテで買ったのは覚えている。 僕にとっては骨太バーボンのイメージがあるワイルドターキー。 樽に詰める前のアルコール度数が低く、ボトリングする時の加水が少ないから美味いというのを店頭の何かで見た事ある。 ターキーは…
今年は遂にWBS(和歌山放送)の番組「 オークワ はっぴぃアフタヌーン」で揖保乃糸が当たりました 昨年はメールに「揖保乃糸サマーギフトプレゼント希望」と書かなければならなかったけど、今年は必要無かったみたい。 7月17日に届いた。 お中元の熨斗が付いて…
前回から約2ヶ月放置していたミニ樽。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2024/05/06/235456 こちらは2ヶ月前にバーボンを樽出ししてからラムレーズンの「レーズンのエキスが染み出したラム酒」を詰めていた3ℓ樽。 ジワジワと漏れが増えてるような…
2年前に3,058円でネット通販で買っていたタムナヴーリン シェリーカスクエディション 。 先程購入したネットショップを見ると3,938円になっている。 スペイサイドのシングルモルトウイスキーでシェリー樽フィニッシュ。 少し調べると、1966年創業の若い蒸留…
昨年、エバグリーン(ドラッグストア)で見かけて買っていたバーボン。 買った理由は安かったから。 ボトルもキャップもラベルも安物らしさが全開。 アルコール度数は40%。 ストレートバーボンの表示があるが、色が薄いから最低の2年熟成かな❓ まずはテイステ…
グレンアラヒー10年 カスクストレングス バッチ8。 丁度一年前の5月に10,197円でネット通販で買っていた。 グレンアラヒー12年は1年前の5月に呑んだ。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2023/05/05/125605 グレンアラヒー15年も1年前の6月に呑んだ…
ラムジューンベリーでシーズニングした樽で長濱ニューメイクを熟成させている2ℓの樽と、フォアローゼズイエロー、オールドバーズタウン、オールドフォレスター、ケンタッキージェントルマン、アーリータイムズイエローを混ぜて熟成させている3ℓの樽。 今回4…
オールドパースのオリジナルとカスクストレングスは以前呑んでいる。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2023/03/30/213318 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2023/04/15/194513 1年ぶりに近い程間が空いたが、今回12年物を呑んでみた。 …
2023年6月3日から継ぎ足しながら樽に香り付けしていたラムジューンベリーを抜き出した。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2023/06/04/130402 また、2023年10月8日から熟成させていたジャックダニエルとオールドグランダッドとアーリータイムズ イ…
今年の2月、勤め先に近い怪しい(失礼‼️)ウイスキー販売のお店 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2023/03/02/123258 で買ったバーボン。 やっと呑む時が来ました。 嬉しいアルコール度数50%、更に1リッター瓶。 「責任を持って楽しんで」と書いてあ…
先月、コストコで初めて見かけて即カートに入れたハイネケンの5リットルの樽。 サーバーが不要でクリーミーな泡の生ビールが楽しめる。 以前、キリンから冷蔵庫のドアポケットに入れて冷やして、ドアを開けたら開けたままグラスにホースを伸ばしてビールを注…
2ヶ月熟成させたブラックニッカクリアの次に樽詰めしたフォアローゼズ イエロー。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2023/08/06/190628 1ヶ月ぐらいで味見しようとしていたけど、結局2ヶ月が経ってしまった 右の3ℓの樽がフォアローゼズ イエロー。…
グレンファークラスは今まで12、15、17、21、25年と呑んできた。 今回は12年だけどカスクストレングス。 カスクストレングスとは❓ ごく普通のウイスキーは、高いアルコール度数の原酒を樽に仕込み、熟成させてから冷却濾過して澱や不純物を取り除き、最後に…
僕は今までバーボンは沢山呑んで来たけど、ライウイスキーは避けてた訳じゃ無いが多分呑んで無かった。 これは昨年の12月にネットショッピングで送料別で2,178円て売られていたもの。 ネットの情報だと、ジム・ビーム蒸留所が作っているらしい。 いつも思う…
今回は気になってたシーバスリーガルのミズナラを呑んでみたく、いつ買ったか忘れた18年と、最近ラベルが変わった普通の12年を吞み比べました。 12年は最近グレーから赤に変わったな。 12年はずっとグレーの箱だったから違和感有り。 果たして日本のミズナラ…
グレンファークラスは今まで12、15、17、21年と呑んできたが、今回は25年。 手元にある105や12年のカスクストレングスはまだ呑んで無いが、長期熟成はこの25年が最後(になるかな❓) グレンファークラスはあと30年や40年なんかあるけど、価格が高過ぎて駄目。 …
今日は楽しみにしていたウィレット蒸留所のローワンズ・クリークを呑んでみた。 手書き風のラベルが素朴感を醸し出す。 バッチナンバーとボリニジャパンの解説がある。 生産数は少ないんだろうな。 アルコール度数は嬉しい50.5%。 バーズタウンで一番小さい…