たんたぬたっきーの日常

ヤフーブログから引越して来ました

上棟79日・80日目

 
上棟79日目
イメージ 1
玄関ドアの養生が取れました。
デザインはまだ秘密です。
 
 
 
イメージ 3
脱衣所の床です。
タイル調のクッションフロアです。
 
 
 
 
 
 
上棟80日目
 
今日は火災保険の説明に保険屋が来ます。
約束の10時に間に合わないとの連絡を受けたのであちこち見回りました。
 
 
イメージ 18
インターフォンの高さが太陽光のディスプレイの高さに合わされています
 
 
 
イメージ 46
玄関にドアストッパーが取り付けられました。
 
 
 
イメージ 2
2階に上がるとすぐにこのような凹みが
厚みのある養生ボードを貼っていても、尖がった重たい物を落とすとこのようになります。
重量のある機械を落としたらしい。
 
 
 
イメージ 4
ベランダのドアの蝶番部分にも塗装のはがれが
 
 
 
イメージ 5
ここにも。
 
 
 
イメージ 50
見つける気が無くてもよく見つけてしまう。
 
 
 
イメージ 6
カップボードです。
ショウルームで展示しているこれを見て急遽変更。
 
 
 
イメージ 7
棚の奥は使わなくなる事が多いのでこれは便利。
 
 
 
イメージ 8
フルオープン状態です。
 
 
 
イメージ 9
こちらもフルオープン、
 
 
 
イメージ 10
ここにも傷が
 
 
 
イメージ 11
標準仕様だと折戸ですが、引き戸に変更しています。
たったこれだけの変更がとても高い!
 
 
 
イメージ 12
脱衣所の床に床下収納があります。
 
 
 
イメージ 13
蓋を開けると収納スペースがあります。
 
 
 
イメージ 14
トレイを外すと床下へ下りられます。
 
 
 
イメージ 15
水道のヘッダーが見えます。
 
 
 
 
イメージ 16
床下は久し振りに見ました。
 
 
 
イメージ 17
こんな所にも傷が。
住み始めると気にならない傷も、今は嬉しくてアチコチ見て回っているので家族4人がかなり発見してしまう。
 
 
 
イメージ 19
照明.netから照明が届きました。
分納の1回目です。
 
 
 
イメージ 20
これで全部です。
 
 
 
 
イメージ 21
ダウンライトのパーツはこれだけです。
とてもシンプルです。
「パールシルバー」という色で、純銀を反射板に蒸着しているので従来の製品より明るさが23%アップだそうです。
 
 
 
イメージ 22
LEDより燃費が悪いけど、蛍光灯なのでまだ良い方です。
 
 
 
 
 
イメージ 23
このダウンライトは断熱材のある部分には取り付け出来ません。
 
 
 
イメージ 47
 断熱材の無いこの部分に取り付けられます。
 
 
 
イメージ 24
 これは断熱材のある部分にも取り付け可能なダウンライトです。
 
 
 
 
イメージ 48
 このように断熱材が見える部分に使います。
 
 
 
イメージ 25
 両方を並べてみました。
 
 
 
 
イメージ 26
 これは断熱材の無い所に使うダウンライトです。
 
 
 
イメージ 27
 こちらは断熱材のある部分に取り付けるダウンライトです。
違いが分かるでしょうか?
 
 
 
イメージ 28
 これは断熱材の無い所に使うダウンライトの側面です。
 
 
 
 
 
イメージ 29
 こちらは断熱材のある部分に取り付けるダウンライトの側面です。
 
 
 
イメージ 30
 これは断熱材の無い所に使うダウンライトです。
 
 
 
イメージ 31
 断熱材のある所に使うダウンライトには気密用のパッキンが付いています。
 
 
 
イメージ 32
 断熱材のある部分用の表示です。
高気密SGI型です。
 
 
 
イメージ 33
 階段用の照明です。
 
 
 
イメージ 34
 掃除がやり辛そう。
 
 
 
イメージ 35
 ベランダの下(リビングの外)用の照明です。
 
 
イメージ 36
 アルミ製でかなりしっかりした造りです。
 
 
 
 
イメージ 37
 表示です。
 
 
 
イメージ 49
 クロス屋さんが予想していた事態が発生
クロスが収縮して継ぎ目に隙間が出ていました。
 
 
 
イメージ 38
 ALSOKのコントローラーはリビングでは無く玄関に取り付けました。
この方が便利だと思います。
 
 
 
イメージ 39
 フラッシュライトの位置が高すぎるような・・・。
軒天から指2本分離しているはずだが。
 
 
 
イメージ 40
 エコキュート用のベースです。
 
 
 
イメージ 41
 浄化槽の周りも掘り返されていました。
 
 
 
イメージ 42
エコキュート 500kgを超える重量があるのでコンクリートの補強が必要。
 
 
 
イメージ 43
 深夜電力を利用してお湯を沸かすので経済的。
 
 
 
イメージ 44
 基礎の時に比べるとさすがに簡単な造りの型枠です。
 
 
 
イメージ 45
 ここに460ℓのお湯のタンクが設置されます。
湯切れの可能性があるので、標準仕様の370ℓから変更しました。
 
 
まだ保険屋が来ない。(結局1時間の遅刻でした)