時間が経つのは実に早く、クラピアを植えてもうすぐ(11月15日で半年)6ヶ月。
5ヶ月後 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2022/10/16/130911 の頃から朝夕冷えるようになったけど、今日は日中はかなり暑い。
日中はまだまだ寒く無いからクラピアはまだ順調に匍匐茎を伸ばしてます。
しかーし、強敵のカタバミが増えてしまって花と種を取るのが精一杯。
ちーちゃん曰く、クラピアの根は深いからカタバミを根っこから抜いた方が良いとの事。
しかし、カタバミの根を抜こうとするとクラピアの根っこもブチブチになってしまう😥
やり方が悪いのか❓
まあ、ちーちゃんは草取り名人だから器用なんだと思う。

いつも通りベランダから。
5ヶ月の時よりも匍匐茎が伸びてまだジワジワと土が隠れてきてます。

ベランダからの写真じゃ分かりにくいな。

フェンスの陰で見にくいし😥

全体だとこんな感じ。

紅葉の方は9割方クラピアで覆われた感じ。

左側がまだ完全に覆われていない。

カタバミの黄色い花がチラホラ🌼。

クラピアとカタバミの勢力争い❗️

分かりにくいけどカタバミの繁殖力は凄い。

花は見つけ次第すぐに取ってます。

駐車場に近い部分はもう一息。

ジューンベリーと満月蝋梅の前は土の部分が多い。

リビング前のタイルの下は密度がかなり濃くて雑草も少ない。

勢いは落ちたかも知れないけど、匍匐茎はまだまだ伸び続けてる。

株分けした分でかなり覆われた。

ここも株分けした場所。
葉っぱが大きくてフワフワしてる。

紅葉の横はモサモサして凄い。

紅葉の下はフカフカの緑の絨毯になってます。
明日は多く雨が降る予報。
今日水やりと液肥をやって太陽に当たってるか
ら明日の雨は嬉しい。