たんたぬたっきーの日常

ヤフーブログから引越して来ました

家庭菜園Ⅰ

ガーデニングと横文字を使う必要は全くありません。
家庭菜園と言う方が響きがぴったりです。
 
イメージ 1
昨年は、この近年で一番最悪の被害を受けたミニトマトです。
タバコガのおかげでほとんど食害に遭いました。
今年は順調に育っています。
 
 
 
 
イメージ 2
雨に打たれ続けていますが、実も割れずに美味そうです。
 
 
 
 
イメージ 7
今年初挑戦のオクラです。
昨年は種から栽培して失敗!
今年は苗を購入しましたが、2株購入して1株は速攻で枯れて消えました
 
 
 
イメージ 8
昨年は不織布を使って失敗(破れた)した「青紫蘇をベニフキノメイガから守るネット作戦」は今年は丈夫なネットを使ったので多分大丈夫
 
 
 
 
イメージ 9
青紫蘇の葉っぱを食べるのは、「ベニフキノメイガ」という蛾の幼虫で、糸を吐き出して葉っぱを巻いてしまう虫です。
巻いた葉っぱの中に潜んでいます。
青紫蘇の栽培を始めた10年以上前からの宿敵です。
 
 
 
イメージ 10
ベニフキノメイガは、葉っぱの裏側に黄色の卵を産み付けます。(非常に小さいが肉眼で確認出来る)
夏になると小さな庭にヒラヒラとよく蝶だの蛾だのが飛んできます。
葉っぱを食べる野菜なので、農薬は使いません。
物理的に進入出来無くします。
 
 
 
イメージ 11
ピンボケしてますがシシトウです。
大きな実は収穫してしまってありません。
このシシトウも世話要らずで簡単に栽培できます。
 
 
 
 
 
イメージ 12
繁殖力がとても強いミントです。
昨年栽培した種がこぼれて勝手に育っています。
 
 
 
イメージ 13昨年知人に貰った苺です。(奥の丸い葉っぱ)
鉢植えで育てていたのに知らない間に地面へ移動していました。
今年は実はなりませんでした
 
 
 
 
イメージ 14
蚊を寄せ付けないと言われる蚊取り草です。
数年前に鉢で購入したものですが、繁殖力がとても強くて挿し木でドンドン増えています。
春にピンク色の小さな花が咲きます。
 
 
 
 
イメージ 3
昨年お隣さんがくれた変わった朝顔です。
とても細い葉っぱですが、繁殖力が旺盛です。
昨年のこぼれ種で勝手に成長しています。
支柱用の棒が余っていたので立てかけておきました。
 
 
 
 
 
イメージ 4
この青紫蘇が植わっているプランターの土はこの2~3年使っています。
古い土は、ほぐして篩いにかけてゴミや根っこ、虫(大抵根きり虫がいる)を除去します。
そして消毒します。
薬品を使ったり、黒いポリ袋に水と一緒に入れて直射日光に当てて熱消毒したり、古い土の改良材を混ぜたりとかします。(僕は面倒臭いのでやりません)
 
土は古くなると栄養が無くなったり、病気を誘発する菌が増えたりするそうです。
 
連作障害も発生します。
 
 
 
 
 
イメージ 5
現在建築中の、我が家の構造材を製材してくれた宮路製材さんに、昨年暮れにお邪魔した時に頂いた「コウヤマキ」のオガ粉です。
コウヤマキには殺菌作用があるというので、古い土を再利用する際に篩いにかけたフワフワの土にたくさん混ぜました。
効果のほどは?
 
 
 
 
イメージ 6
白い雲が多かったけれど雨の降る気配は全くありませんでした。
昨日も晴れていたら、本来今日が上棟式の予定だった