たんたぬたっきーの日常

ヤフーブログから引越して来ました

照明 LED化への道 Ⅱ

照明 LED化への道 2回目です。
 
我が家はダウンライトが18個あります。
スイッチで7箇所に分割して点灯出来ます。
 
パナソニックからダウンライト用のLED電球が発売されていましたが、残念ながらE17の口金でした。
我が家のダウンライトはE26のパルックボールプレミアです。
 
今年の1月か2月に、新聞にパナソニックから全方向型(拡散型)LED電球が発売されると記事が載っていました。
何度も「カタログまだ?」と電気店に足を運びましたが、結局カタログは発売と同時に出たそうです。
 
発売日に購入店の店員さんが我が家にLED電球をカゴに入れて訪問してくれました。
実際に試してみようと。(購入数がとても多いから)
 
高価な買い物だけに有難かったです。
 
 
 
 
イメージ 1
これはリビングのダウンライトです。
パールシルバーと言って、反射板に銀を蒸着していて従来製品に比べて明るさが約23%アップしているそうです。
 
付属しているのはD15型パルックボールプレミア(蛍光灯)です。
 
 
 
 
イメージ 13
思いっきり「白」に見えますが、実際は電球色(オレンジ色)です。
 
 
 
 
イメージ 2
こちらは交換したLED電球です。
パナソニック製の650ルーメン、電球色、通常型、9.2wです。
 
 
 
イメージ 21
拡散型(全方向型)の発売を待ちわびていたのは、真下に光が多く届くLED電球が欲しかったから。(LED電球には指向性があり、光が真っ直ぐに飛ぶ為電球の周りが暗くなる。
でも実際に試すと拡散型は光が広がると言えど390ルーメン。
真っ直ぐにしか光が飛ばない650ルーメンでも、反射板に強烈に光を放つので反射板内部は非常に明るくなり直視できません
 
 
 
 
イメージ 31
左側がLED電球です。
右のパルックボールと比べて違いが分かるでしょうか?
 
 
 
イメージ 41
これは右側がLED電球です。
拡散型より通常型がとても明るくて良い結果でした。
 
 
 
 
イメージ 45
左側の4個のダウンライトがLED電球です。
 
 
 
 
イメージ 46
壁のスイッチを押すと瞬時に100%点灯。
蛍光灯はもたつきの後点灯しますが、100%の明るさになるまで数十秒かかります。
白熱球と同じで瞬時に明るくなり、更に蛍光灯より使用電力が少ない。
欠点は価格だけ
 
 
 
 
 
イメージ 47
バスルームです。
これは標準のミニクリプトン球です。
 
 
 
イメージ 48
フィラメントが真っ赤になってます。
 
 
 
 
イメージ 3
とても明るいですが、燃費が悪そう。
 
 
 
 
イメージ 4
左の拡散型LED電球東芝製、380ルーメン、電球色、5.4w)と交換します。
 
 
 
 
イメージ 5
真っ白に見えますが、電球色(オレンジ色)です。
 
 
 
 
イメージ 6
とても眩しいです。
 
 
 
 
イメージ 7
比較の為、左側のみ替えてみました。
 
明るさがダウンするけど、電球色を使ったのは暖かみのある色だから。
(510ルーメン→380ルーメン)
 
拡散型を選んだのは、壁や天井も照らして光を反射させて全体を明るくする為。(410ルーメン→380ルーメン)
 
 
 
 
イメージ 8
これは廊下のダウンライトです。
リビングに使ったLED電球と同じパナソニック製、650ルーメン、電球色、通常型、9.2wです。
 比較の為手前側のみ交換してます。
 
 
 
イメージ 9
これは2箇所交換した画像です。
一瞬でメチャ明るくなります。
 
 
 
 
イメージ 10
これはキッチン上部のダウンライトです。
リビングと同じパナソニック製650ルーメン、電球色、通常型、9.2wです。
LED電球に交換すると、2箇所だけでも充分です。 
 
 
 
 
イメージ 11
これはトイレの照明です。
白熱球の明るさです。一瞬でとても明るくなります。
 
 
 
 
イメージ 12
とても電気の消費が激しい白熱球です。
 
 
 
 
イメージ 14
左から通常型LED電球(650ルーメン・9.2w)、拡散型LED電球(390ルーメン・7.2w)、 白熱球(60形・54w)。
 
 
イメージ 15
これはパナソニック製、拡散型LED電球、390ルーメン・7.2w、電球色です。
天井部分が明るいです。
 
 
 
 
イメージ 16
これはパナソニック製、通常型LED電球、650ルーメン・9.2w、電球色です。
 
 
 
 
イメージ 17
近づいて撮影しました。
拡散型は照明器具(カバー)全体が明るくなります。(でもちょっと暗いです)
通常型は照明器具下部がとても明るくなります。(天井部分が少し暗くなりますが、真下はとても明るいです)
 
 
 
 
イメージ 18
画像ではあまり差が無いように見えますが、実際はかなりの違いがあります。拡散型でも充分な明るさですが、白熱球の明るさに慣れた目では暗く感じます。
白熱球並みの明るさを希望するなら、価格が高くなりますが通常型の650ルーメンをお勧めします。
 
 
 
 
イメージ 19
これは階段の照明です。
パルックボールプレミア(蛍光灯)です。
 
 
 
 
イメージ 20
階段に電球型蛍光灯を使う欠点は、蛍光灯はスイッチを入れてもすぐに100%点灯にはならないので(数十秒かかる)、階段を上る(下りる)間はまだ薄暗い状態です。
 
 
 
 
イメージ 22
これは交換前のパルックボールプレミア(電球色)です。
 
 
 
 
イメージ 23
これは交換後の拡散型LED電球東芝製、380ルーメン、電球色、5.4w)です。
明るさがダウンしますが、暖かみの有る電球色で、壁も照らす拡散型にしました。
 
 
 
 
 
イメージ 24
パルックボール(蛍光灯)の方がほんの少し明るさで勝ちます。
でも、点灯直後の明るさはLED電球に軍配が上がります。
 
 
 
 
イメージ 25
点けてすぐ上がり下りする階段なので、瞬時に100%点灯するLED電球に替える価値は大きいです。
 
 
 
 
イメージ 26
これは吹き抜けの渡り廊下上部にある照明です。
 
 
 
 
イメージ 27
パルックボールプレミアが標準です。
 
 
 
 
イメージ 28
カバーを外した状態のパナソニック製、通常型、650ルーメン、電球色、9.2Wです。
 
 
 
イメージ 29
同じくカバーを外した状態のパナソニック製、拡散型、390ルーメン、7.2wです。
 
 
 
 
イメージ 30
比較画像です。無理に縮小したので形が縦に細長くなっています
拡散型は天井も照らすので少し暗いけど全体的に均一な明るさ。
通常型は下側が強烈に明るいけど天井部分は少し暗いです。
 
 
 
 
 
イメージ 32
これは洗面所の照明です。
ミニクリプトン球です。
 
 
 
 
イメージ 33
一瞬でとても明るくなります。
 
 
 
 
イメージ 34
カバーを外した上体のミニクリプトン球です。
明るいですが、とても熱くなります。
 
 
 
 
イメージ 38
左のLED電球東芝製、拡散型、昼白色、510ルーメン、5.4W)に交換します。
 
 
 
 
イメージ 35
ミニクリプトン球と同じで一瞬で明るくなります。
 
 
 
 
イメージ 36
明るい昼白色を選んだのでとても明るいです。
 
 
 
 
イメージ 37
カバーを外した状態のLED電球です。
 
 
 
 
 
イメージ 39
LED電球に替えても全く不満のない明るさです。
ただ暖かみのある色(電球色)で拡散型を選ぶと暗くて不満かも知れません。
 
 
 
イメージ 44
この照明は・・・吹き抜けの窓から見える月です。
写真では青白く見えます。
 
 
 
 
イメージ 40
これは洗面所と同じ照明器具を使ったクローゼット(左側)と僕の部屋物置です。右側のみLED電球に替えています。
洗面所と同じ東芝製、拡散型、昼白色、510ルーメン、5.4Wです。
 
 
 
 
イメージ 42
これは標準のミニクリプトン球の画像です。
かなり近づいて撮影しました。
 
 
 
 
イメージ 43
これは交換後のLED電球です。
クローゼットでは、暖かみのある電球色より、服の色が鮮明に見える昼白色の方が良いとの嫁さんの希望です。
 
電球色では暗くなるし、拡散型でないとせっかくのカバーが勿体無い(通常型だと下部ばかり明るくなるから)ので好都合です。