たんたぬたっきーの日常

ヤフーブログから引越して来ました

冷凍庫を買った

8月5日、遂に冷凍庫を買ってしまった。
 
元々、マイホームを建てる前から新居では食品用の棚(パントリー)を設けてそこに冷凍庫を置く計画であったが、冷凍庫の大きさを正確に把握していなかった為、通路に結構「ハミ出してみっともない」事が引越ししてから発覚!
なのでせっかくコンセントを設けたけど宝の持ち腐れ状態でした。
 
しかし、長女が中学生になり弁当を持参するようになってから冷凍食品が激増
激増するのは想定していたので、昨年の秋に古くなった冷蔵庫を冷凍庫の大きな新型に買い換えていたけど焼け石に水でした
 
「別にパントリーに置かなくてもいいや!」と家族用の玄関ホールにある収納庫の前に設置しようと考えて購入に至りました。
 
 
 
 
 
イメージ 1
土曜日に目を付けていたホームセンターで「広告の品」として展示されていた冷凍庫です。(ハイアール製)
 
いつも家電を購入するコジマで価格を聞きましたが103ℓでホームセンターとの価格差が9,000円。しかも在庫が無いから取り寄せる為に少し時間がかかるとの事。
103ℓと66ℓのどちらかにしようと悩んでいた為、ホームセンターで購入する事にしました。
 
 
 
 
 
イメージ 11
ホームセンターの店頭で散々悩んだ結果、66ℓにしました。
これならネット通販なら18,500円くらいで購入できましたが(送料無料)「すぐに欲しい」ので18,800円にて購入。
ちなみに103ℓタイプは19,800円で価格差は僅か1,000円。
店頭で冷凍庫のドアを開けたり閉めたり、寸法を測ったりしている時に「パントリーに置いても、置き方を変えれば通路にハミ出さないんじゃないか?」と閃いたので66ℓタイプにしました。
 
 
 
 
イメージ 21
取り合えず玄関に置いて開梱しました。
 
 
 
 
 
イメージ 26
購入したのは「上開き式」です。
「前開き式」は冷蔵庫と同じで中身が見やすい上、ファンが付いていて霜取り不要でメンテナンスが楽」と良い事ずくめですが、電気代がとても高くなります。
同じクラス(100ℓの前開き式)と比較しても年間100kwの差があります。
また大きな食材や2リットルのペットボトルの水を凍らせたい時などは上開き式が便利です。(でも霜取り面倒
 
ちなみに友人が購入した同じハイアール製の「前開き式」の38ℓ(直冷式のとても小さな冷凍庫で霜取り必要)の電力消費量は年間220kwで、僕が購入した上開き式の66ℓより年間20kwも電力使用量が多いです。
 
 
 
 
イメージ 27
発泡スチロールではないのでリサイクルしやすいです。
 
 
 
 
イメージ 28
これが問題のパントリー。
 
 
 
 
イメージ 29
非常時に備えてペットボトルの水を備蓄していますが、地震が来ても倒れにくくする為に(気休めですが)棚の下側に集中して置いています。
 
 
 
 
イメージ 30
僕が冷凍庫を買いに行っている間に嫁さんが片付けた為すっきりしていますが、本当は棚の手前に発泡酒やジュースの箱が置かれて、お菓子の入ったレジ袋がぶら下げられていました。
 
 
 
 
 
イメージ 2
棚に乗っているものを全て移動しました。
パントリーは、造り付けの棚にする予定(予算削減の為DIY)だったので壁補強されています。
可動棚にしようか散々悩んだ結果「引越しでバタバタしているから取り合えずメタルラックを置いておこう」と考えてそのままの状態・・・
 
 
 
 
イメージ 3
通路に結構「ハミ出してみっともない」状態です。(これは103ℓタイプを置いた状態を再現)
別に通れない訳ではありませんが、見た目に圧迫感があります。
新居なのに「なんということでしょう」加藤みどりさんの声が聞こえてきそうです。(大改造!劇的ビフォーアフター
 
 
 
 
イメージ 4
66ℓタイプでも通路へのハミ出しはほとんど同じ。
ただ、横幅が130mm狭いからドアとの隙間が増えるのでドアの開け閉めはやり易いです。
 
 
 
 
イメージ 5
66ℓタイプにしてドアの開け閉めがやりやすくなってもやっぱり圧迫感があります。
 
 
 
 
イメージ 6
マイホームを建てる時に冷凍庫の大きさを確認していなかったからこのような結果に・・・
引越ししてから気付いたので冷凍庫の購入は諦めていました。
 
 
 
 
イメージ 7
冷凍庫の背面と壁との隙間は100mm以上開けないと駄目です。
壁にピッタリとくっつけても通路にハミ出します。
 
パントリーに置いたらハミ出すから家族用玄関ホールに置こうと考えて冷凍庫を購入しようとしましたが、ハミ出しを覚悟で買うなら103ℓでもいいや(66ℓと103ℓの価格差が1,000円で、電気代もそんなに差が無いから結構悩みました)とホームセンターの店頭で一人あれこれ悩んでいて閃いたのは・・・
 
 
 
 
 
イメージ 8
「横にすればいいじゃん」
 
 
 
 
イメージ 9
これならハミ出し無くすっきり!
 
 
 
 
イメージ 10
圧迫感が無くなり通行もスムーズ。
再度「なんということでしょう」と天から聞こえてきます。
 
 
 
 
イメージ 12
ドアを開ける為の取っ手代わりの窪みも側面にある為、ドアの開閉も問題無し。
 
 
 
 
イメージ 13
メタルラックの一番下の棚板を外した為とてもグラグラする・・・
小さな地震でもヤバそう・・・。
 
 
 
 
イメージ 14
「冷凍庫の大きさも決まった事だし、また暇を見つけて棚を作ればいい」と楽観的に考えました。
 
でも、地震が来たら間違いなく倒れそうな雰囲気がプンプン
 
 
 
 
イメージ 15
地震が来るまでに棚を作ればいいと自分に言い聞かせて(地震がいつ来るか分からないのに・・・)作業続行。
 
 
 
 
イメージ 16
冷凍庫一番乗りは「スピリタス」。
これは災害時の消毒や気付け用に備蓄しているアルコールです。
 
 
 
 
イメージ 17
中々良い感じ
 
 
 
 
イメージ 18
しかし、どうしてもメタルラックのグラグラが気になる。
暇になってから棚を作るなんて考えているが、一体何時暇になるのだ?
 
取り合えずメタルラックの一番下に棚板をセットして(これだけでグラグラがとても少なくなる)、その上に冷凍庫を重し代わりに置こうと考えました。
しかし、棚板の幅と冷凍庫の足の幅が微妙に合わない・・・。
仕方無いので、急遽パインの積層材の余りを鋸でカットしました。
 
 
 
 
イメージ 19
これで安定しました
 
 
 
 
イメージ 20
パインの積層材とフローリングの間に木切れを立てて更に安定させる予定です。
 
 
 
イメージ 22
棚板の上に乗せた事によりコードが隠れて(見えるが)グッド。
また掃除もやり易いです。
 
 
 
 
イメージ 23
これで一安心と日頃使わない物を放り込みました。
冷凍庫は冷蔵庫と違い、中に食材等をギッシリ詰め込む程節電になるそうです。
 
 
 
 
イメージ 24
やっぱりお菓子の入ったレジ袋がぶら下げられている・・・
 
 
 
 
イメージ 25
娘達からは「洗濯機みたい」と言われています。
 
夏場だけでなく、年末にとても増える冷凍食材(魚介類、特にカニ)にも頭を悩ます必要が無くなりました。
 
停電に備えて氷点下パック(蓄冷剤)を入れています。
 
これからの活躍に期待。